大阪夕陽丘短期大学のリアル
-
- 教員から見たビューティーデザインコースの特徴や強みは何ですか?
業界の第一線で活躍する講師から、 最先端の技術を学ぶことができます
メイクやネイル、ヘアデザインなどトータルビューティーを学ぶことができるところです。ヘアデザインは私が担当しているのですが、私自身、美容師として店も経営もしており、メイクの先生はウェディングメイクや高齢者メイクなど多彩な分野で活躍されていますし、ネイルの先生はネイルサロンを経営されています。それぞれ業界の第一線で活躍している先生から最先端の技術を学ぶことができます。
-
- 具体的にどんな授業をされていますか?
資格の全員合格をめざしつつ、 実習はみんなで楽しくワイワイと
たとえば、私が担当するビューティ基礎実習では「日本メイクアップ技術検定3級」、美容概論では「メイクアップ知識検定(ベーシック・アドバンス)」の資格取得をバックアップする指導を行っています。どちらも美容を学ぶうえで大切な資格で、基礎となる科目授業内では非常に楽しい内容になっています。もちろん厳しい部分もありま すけれども資格試験の前には対策講座を行い、それに参加すれば基本的には合格が可能になっています。
本学では全員の合格をめざします。 ほかに、私の場合ですと結構自分の作品、「ヘアースタイリング実習」では自分の作ったウィッグのヘアスタイルをその場で撮影して、自分のインスタやSNS にアップしてもい いよっていう感じで、結構ワイワイと楽しく授業を行っています。 -
- 学生の特徴や様子について教えてください。
明るい子もおとなしい子も 美への感度が高い
全体に賑やかで明るい学生が多いです。もちろんおとなしい子もますが、みんな美に対する感度が高いですね。在学中に資格取得をめざす学生が年々増えてきており、今年だと9割ぐらいの学生が美 容系の資格にチャレンジしています。「日本メイクアップ技術検定3級」「日本メイクアップ知識検定ベーシック/アドバンス」に加え、「ネイル技能検定」や「色彩検定」、 最近は「日本化粧品検定」の2級と1級にチャレンジする学生も増えています。
本学では対策講座も開講して いて、大体2~3日間の講習で実技対策も行います。 -
- 高校生の時にやっておくと良いことはありますか?
新しいことに挑戦して潜在能力を 引き出し、創造性と感性を磨いてください
最近イノベーションという言葉をよく聞きますが、皆さんにもチャレンジ精神を養うために、日々何か新しいことにチャレンジしてほしいと思います。例えば、自分の嫌いなものを食べてみるとか、食べたことの無いような食べ物を食べてみるとか、クラスの中で喋ったことがない子に喋るかけてみるとか、なんでもいいので何か新しいことを見つけてチャレンジするということを高校生の間にしてほしいなと思います。
今、求められている人 材というのは新しいことを生み出す力がある人だと思います。クリエイ ティブな力というのは自分の潜在能力を引き出さないとダメで、新しいことにチャレンジするというのはそういった意味でも創造性を豊かにし、感性を磨くということにつながる と思います。 -
- 護者の方に伝えたいお子さんの成長について教えてください。
意見を出し合って、一つの目標に 向かう経験が成長につながります
「プロジェクト演習」という授業で、1年生にオリジナルシャンプーを作るというグループワークをしてもらいました。成分は私の方である程度決めて作り、学生にはシャン プーの名前やロゴデザインなどを担当したのですが、将来的にはシャンプーを誰に向けて作って、どうやって販売するのかというマーケティングまで考えられるような人材になっ てほしいと思って授業に取り組んでいます。就職すると組織の中で仕事をしますが、自分の思い通りにならないことも多々あります。 学生のうちにグループワークで意見を出し合って、一つの目標に向かう、一つのものを作るという経験をすることによって、社会で役立つ人材になれるんじゃないかと思います。
OTHER VOICE