大阪夕陽リポジトリ
前誌:第1号~第48号「大阪女子学園短期大学紀要」
後誌:第49号~ 「大阪夕陽丘学園短期大学紀要」
第8号(1964)
| 表紙 | 著者名 | ページ |
|---|---|---|
| 表紙 | - | - |
| 標題紙 | 著者名 | ページ |
|---|---|---|
| 大阪女子学園短期大学 紀要(標題紙) | - | - |
| 目次 | 著者名 | ページ |
|---|---|---|
| 目次 | - | - |
| 論文 | 著者名 | ページ |
|---|---|---|
| Studies on Taka-Amylase A Under High Pressure : I. Some Kinetic Aspects of Pressure Inactivation of Taka-Amylase A^1 | MIYAGAWA KINJIRO / SUZUKI KEIZO ミヤガワ キンジロウ / スズキ ケイゾウ | 1-13 |
| 細菌Proteinaseに及ぼすAscorbic acidの作用について | 大橋(小笠原) 愛子 | 14-23 |
| めん類のだしの組成に関する研究 : 第1報 うどんのかけ汁の組成について | 難波 敦子 / 藤原 耕三 | 24-30 |
| 調理した食物の保存に関する研究 : 第1報 冷蔵庫とフリーザーとの比較検討 : <その1>煮タコ 塩茹でハモ 塩茹でレバー 塩茹でエビ 茹で卵 チキンカレーについて | 小林 和子 / 中村 宗亥 / 藤原 耕三 | 32-48 |
| パリ・モードへの一考察 | 松村 季三代 / 宮川 由紀子 | 49-58 |
| カラーファイン染料による繊維の鑑別について | 川北 貴美子 / 梶本 久代 / 増田 依子 | 59-64 |
| ポリオレフィン系繊維の染色 : ハロゲン処理法を主体として | 麓 泉 | 65-90 |
| 洗剤の性能と消費に関する研究 | 長谷川 歌子 / 川北 貴美子 | 91-102 |
| 住宅団地の市街地化にはたす役割 : 団地の成立と周辺地域構造の変化 : 阪神大都市圏における公団住宅の場合 | 伊藤 和 | 103-121 |
| 偶然と必然 : 自然率としての社会福祉の理解のための前提として | 田村 米三郎 | 122-140 |
| 近代家族における社会的地位付与の機能の衰退に関する一考察 : 主として生活様式からのアプローチ | 宮野 直子 | 141-158 |
| キエルケゴールの人間の概念自己について | 中村 幸平 | 159-182 |
| 有島武郎の自殺 : 近代日本思想史の一断面 | 岡本 道雄 | 183-202 |
| 奥付 | 著者名 | ページ |
|---|---|---|
| 奥付 | - | - |
