大阪夕陽リポジトリ
前誌:第1号~第48号「大阪女子学園短期大学紀要」
後誌:第49号~ 「大阪夕陽丘学園短期大学紀要」
第5号(1961)
| 表紙 | 著者名 | ページ |
|---|---|---|
| 表紙 | - | - |
| 標題紙 | 著者名 | ページ |
|---|---|---|
| 大阪女子学園短期大学紀要(標題紙) | - | - |
| 目次 | 著者名 | ページ |
|---|---|---|
| 目次 | - | - |
| 論文 | 著者名 | ページ |
|---|---|---|
| 二 三煮出し汁のアミノ酸組成に関する研究 : <その2>グリシン メチオニン フェニールアラニン バリンについて | 藤原 耕三 / 徳田 睦 / 難波 敦子 | 1-6 |
| 鮒の甘露煮に関する研究 : 各種調味料が骨の軟化に及ぼす影響 | 服部 知子 | 7-17 |
| Some derivatives of Kojic acid : Reactions of Kojic acid with monochloroacetic acid monochlorobutylic acid and chloroethyl carbonate | 宮川 金二郎 | 18-23 |
| 食用油の変敗に関する研究(第一報) : 殺菌灯照射による二 三の食用油の性状の変化について | 小笠原 愛子 / 宮川 金二郎 | 24-27 |
| 学童給食の残食量と嗜好調査について | 馬場 美智 / 木田 よし子 / 山村 和子 | 28-40 |
| 手編毛糸の品質基準について | 広藤 義郎 | 41-51 |
| 糊染と〓纈染の亀裂について | 長野 まつ / 信吉 けい子 | 52-57 |
| 交通圈の下部構造の構成要素に関する一考察 | 山岸 和一郎 | 58-68 |
| ON THE FREE MODULAR LATTICE GENERATED BY 2+1+1 | イワモト ヨシカズ | 69-75 |
| 納所と国分切手 : 南河内石川流域に於ける | 中川 孝史 | 76-80 |
| 日本古代の「まわし」について : 続報「水褌」に関する一考察 | 上村 六郎 | 81-84 |
| キェルケゴールの人間の概念 : 恐怖と不安の区別の意義について | 中村 幸平 | 85-96 |
| 奥付 | 著者名 | ページ |
|---|---|---|
| 奥付 | - | - |
