/ 大阪夕陽丘学園短期大学

教員紹介

食物栄養学科

  • 森 久栄教授

    森 久栄教授

    担当科目栄養指導論、栄養指導論実習Ⅰ・Ⅱ、栄養指導論各論、特別研究Ⅰ・Ⅱ

    研究概要間断ない食育を実践するための食環境・整備に力を入れ、中学校の給食実施に向けての研究、乳児院・児童養護施設の食育や食物アレルギーの給食実施体制の調査を行ってきました。また一般乳幼児以外に、栄養指導の機会の少ない授産施設での食育、診療所での糖尿病患者さんに対する栄養指導の効果を研究しています。

    受験生へのメッセージ栄養士は人と食べ物を結びつけるクリエイティブで人の役に立てる仕事です。そしてやりがいや成長を実感できるのが魅力です。「食」をトータルに勉強して、自分や家族の健康づくり、そして人々のために活かしてください。


  • 成田 和巳准教授

    成田 和巳教授

    担当科目解剖生理学、解剖生理学実習、食品衛生学実験、特別研究Ⅰ・Ⅱ

    研究概要からだの活動量と摂食量のバランス、アンバランス、そしてそれを脳がどのように調節しているか研究しています。また栄養素の欠乏が女性の性周期に与える影響を研究しています。

    受験生へのメッセージ世の中スマホがあればたいていの疑問に答えてくれます。でも書かれていることが正しいかどうか、皆さんは考えていますか?例えばネットのダイエット情報を鵜呑みにしていたりしませんか。いざ自分で調べる時必要になるのが基礎知識、そして自分で調べてみようという主体性です。正しい知識とそれの生かし方を学んでいきましょう。


  • 高嶋 典子准教授

    高嶋 典子准教授

    担当科目給食管理実習Ⅰ・Ⅱ、給食管理実習Ⅲ(学外)、献立作成論(給食)、給食管理論、特別研究Ⅰ・Ⅱ

    研究概要病院の管理栄養士として長年勤務しており、特に嚥下調整食の調理技術や給食での提供方法の研究を行ってきました。また、京都と滋賀を中心に医師や看護師などの医療職と連携して、ご高齢の方や重度の障害を持った医療的ケア児の食支援の社会活動を続けています。

    受験生へのメッセージ最新の大量調理機器や業務用食品の調達方法、新調理のクックチルができる設備がそろった給食実習室で学べるのは本学の魅力の1つです。実務経験豊富な教員として、食べることで多くの人々を笑顔と幸せにする栄養士のお仕事の魅力が伝わるように、実践的で楽しい授業を心がけています。


  • ダミー

    永島 聡准教授

    担当科目心理学、教育心理学、生徒指導・教育相談の理論と方法、教職実践演習(栄養教諭)、リラクゼーション論、特別研究Ⅰ・Ⅱ

    研究概要自分にとって大切な誰かがしんどくなった時、その人の立場に身を置いてその人の気持ちを「共感」するとは、どのようなことを言うのか? そもそも我々は誰かを「共感」することなんてできるのか? 誰しもしんどくなることがあるが、そんなにしんどい思いをしないといけない人生に、意味なんてあるのか? これらのようなことを、心理学の立場から考えています。

    受験生へのメッセージ人間は「心」を持っているけれど、そもそも「心」って何なのか?人間はいかにして悲しくなったり苦しくなったり嬉しくなったり楽しくなったり癒されたりするのか? 幸せって何なのか? 人間はどうして勉強しないといけないのか? 授業の中で皆さんとともに考え、研究室で皆さんとともに議論できる日を、心待ちにしています。


  • 大西 浩之

    大西 浩之准教授

    担当科目食品学Ⅰ・Ⅱ、食品学実験Ⅰ・Ⅱ、特別研究Ⅰ・Ⅱ

    研究概要免疫機能を高めたり、傷ついた組織を再生したりするような、機能性を持つ食品の発見を目指しています。このほか、私達が日常摂取している食用油のバランスが、糖尿病やがんといった生活習慣病の発症にどのように影響するのかについても研究しています。

    受験生へのメッセージ栄養士として、食を通じて健康を守るためには、食べものや栄養を科学的にとらえる力が必要になります。それを身に付けるために、「なぜ?」「どうして?」「これは何の役に立つんだろう?」という疑問をいつも大切にしてください。疑問に思うことは大学生に必要な、主体的に学ぶ姿勢にもつながります。毎日自分が成長していることを感じられるように、主体的に行動していきましょう。毎日を刺激的に!


キャリア創造学科

  • ダミー

    山口 眞理教授

    担当科目 コンピュータと情報、情報文化論、情報リテラシー演習Ⅰ・Ⅲ、基礎デザイン論、コンピュータ実習Ⅰ、CG実習、ブライダルデザイン実習

    研究概要「-地域社会における地域活性化資源の活用について-」。地域の中にはさまざまな地域活性化資源があります。フィールドサーベイを通じて、地域資源を探しそれらを活用するためのデザイン提案を考えていきます。

    受験生へのメッセージ高校までと違って、大学では勉強でもなんでも自分から進んで取り組んでいく必要があります。何かわからないことや疑問があったら、積極的に声をかけてください。そこで得られる知識や経験はこれからの人生でとっても役に立つはずです。


  • 白坂 文准教授

    白坂 文准教授

    担当科目ファッションコーディネート演習、ファッションデザイン論、アパレル構成学及び実習Ⅰ、アパレル構成学実習Ⅱ、ファッション雑貨制作実習、ブライダルスタイリング実習、キャリアデザイン特論、プロジェクト演習Ⅰ・Ⅱ

    研究概要ファッションビジネス分野では、消費者のファッション意識や購買行動等に関する調査・研究に取り組んでいます。また被服構成学分野においては、毎年NDKファッションショーに自身でデザイン・制作した作品を出品しており、この数年はウェディングドレスについての研究を行っています。

    受験生へのメッセージ本学は教員と学生との距離が近く、様々な不安に対して丁寧に、そしてきめ細やかに対応していきます。ファッションデザインコースでは、少人数制の授業や実習を行うことにより基礎力がしっかり身につきます。またファッション業界で即戦力として活躍できる実践力も養っていますので、洋服が大好きな人!オシャレに興味がある人!集まれ!


  • 向山 久子准教授

    向山 久子准教授

    担当科目ブライダル概論、ブライダルプランニング実習、ブライダルプロデュース実習、ホスピタリティー論、ブライダルマーケティング論、ブライダルビジネス論、ビジネス実務概論、キャリアデザイン特論、プロジェクト演習Ⅰ・Ⅱ

    研究概要ブライダル分野では、時代に沿った「文化」「商品」「人」の変化について研究しています。また、ホスピタリティ・ビジネス分野では、社会生活におけるコミュニケーションについて研究しています。

    受験生へのメッセージウェディングの仕事は、華やかで綺麗な仕事の反面、体力も精神力も求められます。たくさんの視点から学び、社会に出る準備をしていきましょう。まずいろんなことに興味や関心を持ってください。そしてその輪を少しずつ広げたり、深く掘り下げたりしていきましょう。誰のためでもない、自分の未来のために、たくさんの経験を楽しみながら学生生活を過ごしてください。


  • ダミー

    丹埜 裕准教授

    担当科目 製菓理論Ⅰ・Ⅱ・Ⅳ・Ⅴ、製菓実習Ⅲ・Ⅳ・Ⅶ、社会、プロジェクト演習Ⅰ・Ⅱ、キャリアデザイン特論

    研究概要パティシエとして安心・安全で美味しい菓子やパンを製造することを理論的に捉え、どのように実践していくかを研究しています。また、菓子を取り巻く環境や歴史的な背景などを通して、社会や今現在の製菓業界におけるニーズについて研究しています。

    受験生へのメッセージパティシエはスイーツを通して人と関わることができる素晴らしい仕事です。感受性や感性を磨き、技術、知識を積み重ねていくことの難しさや大切さを理解し、実践する強い心を育んでほしいと思います。芸術的な見た目や美味しさで人を魅了することができる幸せを共に感じましょう。


  • 西清美先生

    西 清美客員教授

    受験生へのメッセージ人は日常の中や特別な日におしゃれを楽しみ、美しくキレイになることを意識して生活をしています。皆さんもそうではないでしょうか?好きなことでキラキラ輝けるのが美容に関するお仕事の魅力。本コースで専門的な知識と技術で人を美しくキレイにすることを実現するために学んでいきましょう。



  • 齋藤 耕一教授

    齋藤 耕一客員教授

    担当科目製菓基礎実習(洋)、製菓実習Ⅰ・Ⅱ・Ⅵ、製菓総合演習

    研究概要お菓子作りは、科学です。 基本材料(砂糖、卵、小麦粉、乳製品、油脂等)を使いさまざまなお菓子を作りあげますが、その配合の割合、攪拌の手順、加熱方法や温度によりさまざまな形のお菓子が生まれます。 クッキー、スポンジ、マドレーヌ、シュークリーム、パイ菓子などの焼き菓子やババロア、アイスクリームなどの冷菓まで本当にさまざまなお菓子があります。 伝統あるオーソドックスなお菓子から、季節感やトレンドを取り入れたデザートまで、おいしいお菓子作りを日々研究しています。

    受験生へのメッセージ本学に来て、お菓子の不思議を一緒に考えましょう。今まで、買って食べていたお菓子を自分の手で作ってみましょう。自分の好きなお菓子が自分自身で作れる喜び、また、それを大切な人に食べてもらう喜び、お菓子を囲んでみんなが幸せになれます。たくさんの人に提供できるプロとしてパティシエという仕事に就くこともできます。 本学に来て、皆さんの将来の夢・仕事について考えてみませんか。 最後に、私が昔から後輩の皆さんに言っている言葉をここに記します。 『お菓子作りは、夢作りです』。夢に向かって一緒に歩いていきましょう。