総合型選抜
- TOP
- 総合型選抜
総合型選抜とは
学習意欲や目的意識、適性を重視した入試制度です。
あなたの希望と本学の適合性や、高校での学力をふまえて対話をもとに総合的に判断します。本学で学びたいという強い意思と、しっかりとした目的意識を持っている人を積極的に受け入れたいと考えています。まず一番大切なのは、「大阪夕陽丘学園短期大学」で何を学びたいのかをはっきりさせること。 目的意識がはっきりしたら本相談でその学ぶ意欲をしっかりアピールしてください。本相談で適格と認められれば「出願可」となり、出願・課題提出・選考を経て合格発表となります。
-
本相談での出願可否判定方法
目的意識、学習意欲、適性、高等学校での学習達成状況・出欠状況などを対話の中で確認
-
出願資格
専願
次の①②の条件を満たす者- 高等学校(中等教育学校を含む)を2019年3月から2022年3月までの間に卒業した者及び、2023年3月卒業見込みの者
- 学力が優良、かつ適性を有し、本相談の結果、本学が「出願可」と認めた者
-
選考方法
面談(本相談)、書類選考(志望理由書、調査書(成績、出欠、活動記録等)、
課題(小論文またはプレゼンテーションを出願時に選択*)
*総合型選抜5次~8次においては小論文のみ選択可 -
出願書類
- 入学願書(本学所定の用紙に必要事項を記入し、切手と、上半身・脱帽・正面の3ヶ月以内に撮影した写真を貼付のこと)
- 調査書(出身学校長作成)
- 「合否通知」封筒(切手を貼付し住所と氏名を明記のこと)
-
入試日程
-
-
1次
エントリー受付期間
(持参または郵送必着)本相談日 出願期間
(持参または郵送必着)課題提出日 合格発表 第1次手続 3 2022年
6/1(水)~6/5(日)2022年
6/5(日) 12022年
9/1(木)~9/15(木) 22022年
9/25(日)2022年
11/1(火)郵送2022年
11/2(水)~11/11(金)2022年
6/19(日) 1※1:本相談日は2回ある日程のうち、いずれかの日を本学にて指定します。
※2:課題として小論文を選択した場合、小論文は出願時に願書に同封して提出可能です。
※3:第1次手続は「学費について」を参照。 -
2次
エントリー受付期間
(持参または郵送必着)本相談日 出願期間
(持参または郵送必着)課題提出日 合格発表 第1次手続 3 2022年
6/6(月)~7/10(日)2022年
7/10(日) 12022年
9/1(木)~9/15(木) 22022年
9/25(日)2022年
11/1(火)郵送2022年
11/2(水)~11/11(金)2022年
7/17(日) 1※1:本相談日は2回ある日程のうち、いずれかの日を本学にて指定します。
※2:課題として小論文を選択した場合、小論文は出願時に願書に同封して提出可能です。
※3:第1次手続は「学費について」を参照。 -
3次
エントリー受付期間
(持参または郵送必着)本相談日 出願期間
(持参または郵送必着)課題提出日 合格発表 第1次手続 2 2022年
7/11(月)~8/1(月)2022年
8/18(木)2022年
9/1(木)~9/15(木) 22022年
9/25(日)2022年
11/1(火)郵送2022年
11/2(水)~11/11(金)※1:課題として小論文を選択した場合、小論文は出願時に願書に同封して提出可能です。
※2:第1次手続は「学費について」を参照。 -
4次
エントリー受付期間
(持参または郵送必着)本相談日 出願期間
(持参または郵送必着)課題提出日 合格発表 第1次手続 2 2022年
8/2(火)~8/18(木)2022年
8/28(日)2022年
9/5(月)~9/15(木) 22022年
9/25(日)2022年
11/1(火)郵送2022年
11/2(水)~11/11(金)※1:課題として小論文を選択した場合、小論文は出願時に願書に同封して提出可能です。
※2:第1次手続は「学費について」を参照。 -
5次
エントリー受付期間
(持参または郵送必着)本相談日 出願期間
(持参または郵送必着)課題提出日 1 合格発表 第1次手続 2 2022年
8/19(金)~9/15(木)2022年
9/25(日)2022年
10/3(月)~10/11(火)2022年
10/11(火)2022年
11/1(火)郵送2022年
11/2(水)~11/11(金)※1:小論文は出願時に願書に同封して提出可能です。
※2:第1次手続は「学費について」を参照。
※3:ブライダルデザインコースは5次で募集を締め切ります。 -
6次
エントリー受付期間
(持参または郵送必着)本相談日 出願期間
(持参または郵送必着)課題提出日 1 合格発表 第1次手続 2 2022年
9/16(金)~11/10(木)2022年
11/20(日)2022年
12/5(月)~12/12(月)2022年
12/12(月)2022年
12/16(金)郵送2022年
12/19(月)~1/10(火)※1:小論文は出願時に願書に同封して提出可能です。
※2:第1次手続は「学費について」を参照。
※3:ブライダルデザインコースは5次で募集終了です。 -
7次
エントリー受付期間
(持参または郵送必着)本相談日 出願期間
(持参または郵送必着)課題提出日 2 合格発表 第1次手続 3 2022年11/11(金)~
2023年1/19(木)2022年
12/11(日) 12023年
2/8(水)~2/13(月)2023年
2/13(月)2023年
2/17(金)郵送2023年
2/17(金)~3/3(金)2023年
2/2(木) 1※1:本相談日は2回ある日程のうち、いずれかの日を本学にて指定します。
※2:小論文は出願時に願書に同封して提出可能です。
※3:第1次手続は「学費について」を参照。
※4:ブライダルデザインコースは5次で募集終了です。 -
8次
エントリー受付期間
(持参または郵送必着)本相談日 出願期間
(持参または郵送必着)課題提出日 1 合格発表 第1次手続 2 2023年
1/20(金)~2/14(火)2023年
2/24(金)2023年
3/6(月)~3/13(月)2023年
3/13(月)2023年
3/20(月)郵送2023年
3/20(月)~3/24(金)※1:小論文は出願時に願書に同封して提出可能です。
※2:第1次手続は「学費について」を参照。
※3:ブライダルデザインコースは5次で募集終了です。
-
-
総合型選抜の流れ
◆ 総合型選抜に関してはオープンキャンパスで詳しく説明するほか、個別のお問い合わせも可能です。
①エントリー▶︎②エントリー相談▶︎③本相談▶︎④出願▶︎⑤課題提出▶︎⑥選考▶︎⑦合格発表-
- エントリーについて
エントリーシートはオープンキャンパスでの配布、本学Webサイトからのダウンロード、または入試ガイド30ページを切り離したものを使用してください。
- エントリーについて
エントリー方法は以下の二通りです。
-
-
- オープンキャンパス開催日当日にエントリーシートを持参または当日記入のうえ提出
- エントリー受付期間内に本学入試広報課宛へ郵送
- オープンキャンパスでは、エントリーをする前に本学教員と個別相談をすることも可能です。 個別相談は本学をよりよく知ってもらうための事前相談です。 事前に質問しておきたい事があれば有効に活用してください。
- エントリーは総合型選抜の募集定員に達した時点で締切る場合があります。
-
-
- エントリー相談について
本学教員と「エントリー相談(個別形式)」を行います。(オンラインでのエントリー相談も可能です。)
希望学科・コースについて相互理解を深めた上、受験意志が確認された場合、後日「本相談日時」の通知と併せ、「志望理由書」用紙を郵送します。 - 本相談について
本学教員と「本相談(個別形式) 」を行います。
「志望理由書」は、記入のうえ本相談日の3日前までに入試広報課宛に郵送(必着)してください。☆出願可否通知
本相談の結果、適格と認められれば「出願可」となります。- 「出願可」の方には「出願可通知」と「願書」、「小論文」用紙、および「課題テーマ」を郵送します。
- 「出願不可」の方には「出願不可通知」を郵送します。
- 出願について
出願以降は専願*となります。(入学検定料が必要です)
*本学学校推薦型選抜(指定校)への切替は可能です。
出願には出願期間内に必要書類を提出します。☆出願書類
- 入学願書
- 調査書
- 合否通知封筒
☆課題選択
出願時に課題として以下のいずれかを選択します。- 小論文(600字以上、800字以内)
- プレゼンテーション(5分+質疑応答10分)
- 課題提出について
課題提出の方法はそれぞれ以下の通りです。☆小論文の場合
課題提出期限(必着)までに提出します。- 出願時に、願書に同封して提出することもできます。
☆プレゼンテーションの場合
課題提出日に本学にてプレゼンテーションを行います。発表用資料は当日持参してください。- PowerPointまたは紙資料を使用して行ってください。
- PowerPointの場合はUSBメモリーのほかPowerPointの内容を印刷した紙資料も持参してください。
- 当日の集合時間は出願受理後に郵送で通知します。
- 選考
- 合格発表について
郵送で通知します。