科目等履修生
- TOP
- 科目等履修生
科目等履修生とは
社会人等を対象に、短大の正規の授業を受講することができる制度です。 興味ある科目や資格取得に必要な科目の受講ができます。試験に合格すれば単位を修得することができます。
-
出願資格
本学学則に規定する入学資格を有する者
(高等学校を卒業した者、または同等以上の学力があると認められた者) -
出願期間
前期科目 前年度の1月初旬から3月下旬まで
後期科目 7月下旬から8月下旬
※具体的な期間は NEWS&TOPICS でご案内します。 -
出願書類
- 科目等履修願(本学所定)
- 履歴書(顔写真を貼付)
- 健康診断書(3ヶ月以内に胸部X線撮影を受けたもの)
- 最終出身学校の卒業証明書または卒業見込み証明書(以前に本学の科目等履修生であった場合は不要)
- 写真1枚(履修生証用/縦2.7cm×横2.0cm、3ヵ月以内に撮影、正面上半身無帽、スナップ写真不可)
-
出願手続き・選考方法など
次の事項を便箋に記載のうえ、教務課「科目等履修生係」に必要書類を請求してください。願書等の請求受付は募集期間のお知らせと共に開始します。
- 取得希望資格及び履修希望科目
- 郵便番号・住所・氏名・電話番号
- 本学出身者は、在籍時の学籍番号または卒業学科・卒業年度・在籍時氏名
- 科目等履修願・時間割表を郵送します。(ただし時間割表は3月下旬以降のお渡しになります)
- 本学に出願された方に対して、面接等の選考後、教授会の議を経て履修が許可されます。
- 履修生として許可されましたら、履修料の振込用紙を送付いたしますので指定の期日までにお支払ください。
-
単位について
1年間に修得できる単位数は、30単位以内です。単位の認定は学期末(前期は9月、後期は3月)に行います。
-
履修料
1年間に修得できる単位数は、30単位以内です。単位の認定は学期末(前期は9月、後期は3月)に行います。
- 講義科目・・・・・・・・・・1単位につき10,000円
- 演習及び実験・実習科目・・・1単位につき20,000円
(1科目につき3,000円の実験・実習費及び保険料が必要です。)
-
その他
所定の期日までに履修料の納付がない場合は、履修許可を取り消します。
履修許可後の変更はできません。
履修料のほかに諸費用が必要な科目があります。
資格・免許に必要な科目について、各自で確認のうえ履修してください。
学生運賃割引証、通学証明書(通学定期用)等の適応はありません。