食物栄養学科においては、
20代から60代の方まで様々な方が
栄養士(管理栄養士)を目指して入学しています。
社会人選抜とは?
「社会人選抜(1次~5次)で
出願できる方はこちら」
入学時(2024年4月1日時点)において満23歳以上の者でかつ次の①~③のいずれか1つ以上の条件を満たす者
※社会人経験が無くても条件を満たしていれば受験することができます。
- 出身学校(高等学校等)を卒業後、満3年以上経過した者
- 外国において、学校教育における12年の課程を終了後満3年以上経過し、留学を目的としない者
- その他本学において社会人入試の出願資格をあると認めた者
※該当するかどうか不明な点等ありましたら入試広報課まで個別にお問い合わせください。
授業時間を17時までに短縮!
プライベートの時間が確保できる!
その他にも多くの学びが進化します!
詳しくはこちら!-
学費がとにかく安く、
栄養士の免許も短大卒の学位も
しっかり取得できます!本学独自の社会人選抜授業料減免制度を活用すると授業料が半額近くになります。
同じ栄養士の国家資格取得を目指すならお値打ちに取りましょう。 -
大阪の中心地で学ぶ、
とにかく立地が良い!短大生は忙しいです。移動の時間も交通費もとても重要な要素です。
谷町線「四天王寺前夕日ヶ丘」駅から徒歩3分、天王寺やなんばエリアまでも
徒歩15分程度で行くことができます。
都会の中心地にありながら、学校の周りは寺町のため少し静かな落ち着いて勉強ができる環境にあります。 -
高い就職率、
力強いキャリア支援課のサポート体制!2023年3月社会人の方も含めた卒業生の就職内定率は99.5%!本学のキャリア支援課は専門のキャリアコンサルタントを要する心強いサポート体制が整っています。
卒業後も希望すればいつでも支援が受けられます。
20代から60代の方まで様々な方が栄養士(管理栄養士)を目指して入学しています。
先輩たちのリアルボイスをインタビューしました!
-
- 人生死ぬまで挑戦!
子ども食堂で地域の方の役に立ちたい! - Aさん(50代女性)
-
介護ヘルパーとして長年勤めてきました。介護する仕事として栄養の知識が非常に重要なことを実感し、栄養士の資格を目指すことにしました。
夕陽短大を選んだ理由は、少人数クラス制など他の学校よりもきめ細やかな教育をしてくれそうだったからです。
その他、授業料がお得、また家や駅からも近く通いやすかったからです。
卒業後は、栄養士の資格を活かして子ども食堂を運営していきたいと思っています。
- 人生死ぬまで挑戦!
-
-
仕事を辞めること、
学校に通いなおすこと、
不安はたくさんあったけど
今は勇気を振り絞ってチャレンジして
良かったと心から思います! -
仕事を辞めること、学校に通いなおすこと、
不安はたくさんあったけど
今は勇気を振り絞って
チャレンジして良かったと
心から思います! - Bさん(30代女性)
-
特に大きな資格などもなく受付事務の仕事に従事していました。何か社会で役に立つ資格を取って仕事をしたいと思っていた時に姉が栄養士として働いており仕事の話を聞きました。
人は食べないと生きていけない、無くならない仕事、また命に係わる重要な仕事ですごくやりがいがあることを聞き、私も栄養士を目指したいと思い、一念発起!仕事を辞めて学校に通いました。
ここを選んだ一番の理由は、友人から勧められたことでした。
今は小中高で児童生徒とふれ合い、食べることの楽しさを伝えたいと思い栄養教諭の免許を目指して頑張っています!
-
仕事を辞めること、
-
- 管理栄養士を取得して
大学教員を目指します! - 管理栄養士を取得して大学教員を目指します!
- Cさん(30代男性)
-
体育大学でスポーツ栄養を学んだことから栄養士にはその頃から興味を持っていましたが卒業後はアパレル企業に従事していました。
今はやりたかった栄養士の資格取得を目指して会社を退社し学校に通っています。
この短期大学を選んだ理由は、アクセスが良い、授業料が安い、施設がきれい、また学びたいことが学べるということでした。
学ぶことは好きです。学ぶことの楽しさを伝えたいという想いから、卒業後は大学等の教育機関の助手をしながら管理栄養士を目指し、いずれ大学教員になりたいと思っています。
- 管理栄養士を取得して
-
- 栄養士として人や社会の役に立ちたい!
- Dさん(60代女性)
-
自分の家族の経験から認知症になるリスクを減らすための献立を作りたい。
健康寿命を伸ばすための献立の作り方を学びたい。
そんな思いから栄養士としての専門知識を得て社会で活用するために学校に行くことを決意しました。
卒業後は管理栄養士も目指して頑張りたい。
貧困に苦しむ子どもたちは食事を重要視していない子が多いです。
そんな環境にいる方たちに食育を通して食事の大切さを伝えていきたいと思います。
-
- 給食の仕事で今後もずっと
働いていきたいから
栄養士の資格を目指します! - 給食の仕事で今後もずっと働いていきたいから
栄養士の資格を目指します! - Eさん(30代女性)
-
調理の専門学校に通ったのちに調理師として10年間給食の委託会社に勤務していました。今後も食に関する仕事についていきたいと思い、栄養士の資格を目指すことにしました。
私は子どもがいて、学校と子育ての両立は大変ですが有り難いことに家族の理解もあり目標に向かって進むことができています。
数ある中からこの学校を選んだ理由は、もちろん家から近い、授業料が安いなどもありますが、何よりもオープンキャンパスに来た時に先生と助手、学生のみんなの雰囲気がとても良かったからです。
今後は栄養教諭の免許を取得して学校給食の仕事にかかわっていきたいです。
- 給食の仕事で今後もずっと
-
- 怪我した時の病院食の大切さを感じて
栄養のプロを目指します! - Fさん(20代女性)
-
ダンサーとして東京にいた時に、怪我や病気で入院した際に病院食で身体が回復していくことを実感し、食事の大切さに気付きました。
実家が大阪にあることから、栄養士、管理栄養士を目指して夕陽短大に通うことにしました。
ここを選んだ理由は、社会人の学費がどこよりも安かったのと、編入学制度もあったことです。
もう一度勉強をマジメにやり直したい!卒業後は管理栄養士の資格も目指しながら栄養の世界で働いていきたいと思っています。
- 怪我した時の病院食の大切さを感じて
-
- 百貨店勤務から栄養士の世界へ挑戦!
- Gさん(40代女性)
-
高校を卒業後、1年間調理師の学校に通った後に、百貨店に勤めてきましたが、「食に関わる仕事がしたい」と強く思うようになり栄養士の免許が取れる学校を探していました。
この短大を選んだ理由は、私が短大の附属高校(隣接)出身であり、何となく知っているという安心感があったからです。
不安はたくさんありましたが、この学校は先生も学生もみんなとても良い雰囲気ですぐに多くの方たちと仲良くなり楽しく充実した学生生活を送れています。
既に栄養士として働くことの内定をいただきました。これからの人生もとても楽しみです!
- 出願資格は満たしているのですが社会人経験が一度もありません。受験可能ですか。
- 可能です。出願資格を満たしていれば受験することができます。
- 出願資格の「出身学校」とは何ですか?
-
- 高等学校もしくは中等教育学校
- 通常の課程による12年の学校教育
- 学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者
該当するか不明な場合は直接入試広報課までお問い合わせください。
- 出願や選考日、合格発表の日程について
- 1次募集から5次募集まで日程があります。いずれかで受験してください。
詳しくは社会人選抜についてのページをご参照ください。 - 授業料の減免とはどのくらい減免されるのですか?
- 1年目:40%減免 2年目:45%減免
詳しくは社会人選抜授業料減免制度をご参照ください。 - 選考方法について
-
- 面接(100点)
- 調査書、履歴書(郵送)の提出
〒543-0073 大阪市天王寺区生玉寺町7-72
大阪夕陽丘学園短期大学 入試広報課
-
- お電話でのお問い合わせ
- 06-6775-2951
-
- メールでのお問い合わせ
- nyusi@oyg.ac.jp
-
- 公式LINE(個別チャット可)
- https://lin.ee/KZ5A8mk