学校推薦型選抜(公募)
- TOP
- 学校推薦型選抜(公募)
学校推薦型選抜(公募)とは
全国の高等学校を対象に、
学校長の推薦を受けた者が出願できる推薦型の選抜です。
-
出願資格
専願・併願選択可能
次の①、②の条件を満たす者- 高等学校(中等教育学校を含む)を2019年3月から2022年3月までの間に卒業した者及び、2023年3月卒業見込みの者
- 学力が優良、かつ適性を有し、出身学校長の推薦を受けた者
-
選考方法
-
- A日程
- 基礎学力テスト[国語]
(150点) - +
- 調査書
(100点) - =
- 計250点
諸注意伝達:10:30~10:40
試験:10:40~11:40 -
- B日程
- 小論文
(150点) - +
- 調査書
(100点) - =
- 計250点
諸注意伝達:10:30~10:40
試験:10:40~11:40 -
- C日程
- 面接
(150点) - +
- 調査書
(100点) - =
- 計250点
- 選考日の時程は各自の受験票に記載します。
-
-
出願書類
- 入学願書(本学所定の用紙に必要事項を記入し、切手と、上半身・脱帽・正面の3ヶ月以内に撮影した写真を貼付のこと)
- 推薦書(本学所定用紙により出身学校長作成、「学力の3要素に関する評価」*を含むこと)
- 「学力の3要素に関する評価」は、高等学校独自の書式で記載したものを本学所定の推薦書に添付することでも可
- 推薦書の書式をダウンロードし、必要事項を入力の上、印刷して使用することも可能です。
- 調査書(出身学校長作成)
- 志望理由書(C日程に出願時のみ必要)
- ダウンロードできない場合は本学にお問い合わせください。
- 「合否通知」封筒(切手を貼付し住所と氏名を明記のこと)
-
入試日程
-
A日程
出願期間
(持参または郵送必着)選考日 合格発表 第1次手続 2022年
11/7(月)~11/17(木)2022年
11/20(日)2022年
12/1(木)郵送2022年
12/2(金)~12/14(水)- 第1次手続は「学費について」を参照。
-
B日程
出願期間
(持参または郵送必着)選考日 合格発表 第1次手続 2022年
11/21(月)~12/8(木)2022年
12/11(日)2022年
12/16(金)郵送2022年 12/19(月)〜
2023年 1/10(火)- 第1次手続は「学費について」を参照。
-
C日程
出願期間
(持参または郵送必着)選考日 合格発表 第1次手続 2022年
11/21(月)~12/8(木)2022年
12/11(日)2022年
12/16(金)郵送2022年 12/19(月)〜
2023年 1/10(火)- 第1次手続は「学費について」を参照。
-
- 注意点
-
- 専願・併願を選択して出願してください。専願は15点を加点します。
- A日程・B日程の試験は記述式です。
- 基礎学力テスト(国語)は古文・漢文を除きます。
- C日程の面接は口頭試問を含みます。
- 志望する学科・コースに関連した基本的内容
- 調査書[100点]は、学習成績の状況(評定平均値)を点数化します。
- C日程の選考日の時程は各自の受験票に記載しますので、集合時間に遅れないように本学に到着してください。